一番最初に、数ヶ月前からYouTubeのコメント欄で投稿頂いたのに表示されてない、コメントが消えてる、「Good」が反映されてない等の不具合が生じているようです。
普通のコメントであれば私側からは何かする事はございません。
さて、それとは違う「こちらの対応が必要になる質問・助言・要望コメント」についてのお話です。
「まずはじめに」と「よくあるご質問」にも重複する所ではあるんですが。
各種SNSや動画コメントの中で「◯◯な時、どうしたらいいですか?」という質問のほか、「こうした方がいいよ」「こういうしてほしい」みたいな内容を頂く事があります。
そういう時、基本的にそのコメントをしてる方により対応が変わります。
前は単発コメントの人の相談にも返答なりしてたんですけど、返した所でリアクションがなかったという事が数回あった故です。

まず、基本的に公開コメントでの対応はしない上で、メールやXのDMで頂いた場合はご支援者やメンバーの方に対してはなるべく迅速にご返答いたします。
また、そうでなくても日常的に私のポストに返信を下さったり動画コメント下さる方にもご返答します。
ここで問題は、その人がメンバー・ご支援者・常にご覧頂いてる方とこちらが認識できない場合ですね。
メンバーはバッジがつくので非常に解りやすいんですけど、私の認識が漏れるのは例えば各SNS間でアカウントの名前やアイコンが違う場合など。
現在はYouTubeもアカウント名ではなく固有のIDになってしまってるので、そこに気付けるのはメンバーのバッジがついてる人か、日頃からコメントやDMを下さる方でないと難しいのです。
あとは、メンバーでないけどかつてスパチャ送った事があり、かつコメントはほぼしない人になると、こちらはほぼ認識できません。そういう一覧があればいいんですけど残念ながらYouTubeにその機能はありません。

まず当アカウントをよくご覧の人であれば、「まずはじめに」と「よくあるご質問」に記載の相談や意見はメールかDMを送って頂く旨をお願いしてるのをご存知かとこちらは認識してます。
また、ちょくちょく動画コメント欄でも単発コメントに私がその旨お願いしてる局面もあります。
なぜ公開コメントでのやり取りをしないかというと、上にも書いてる通り公開の場で送る側は簡単に逃げることができますが私の返信は全世界に向けての発信でもあり、単発コメントを送る側との非対称性ゆえにこちらの負担が大きいのと、上にも書いた通り「まず、この人は誰だろう?」という所から始まるからです。

動画コメント欄は私のアカウントから投稿した動画についたもので、私が管理しているひとつのコミュニティ掲示板でもあります。
そのコミュニティを荒らすコメントは特に断りなく表示しませんし、明確に解釈がおかしかったり、当アカウントの文脈をまったく踏まえてない、かつ露悪的なコメントも表示は控えます。
別に解釈がおかしくてもいいんですけど、コメントの書き方ひとつで簡単に場は荒れます。
あとは、私や猫たちに対する悪意のある揶揄ですね。
見る人がどう思おうともちろん自由ですしこちらの預かり知らぬ所ですが、こちらに変なふうに向けられると困っちゃうという所です。

謎アドバイスの方に成功体験を与えたくないというのも割と正直な所だったりもします。
最近はもうほとんどないですけど、かつてそういう人間にずいぶんと酷い目に遭わされた記憶が…。
私自身、求められなければ人にアドバイスしませんし、リアルな人間関係がなければその内容もかなり薄口です。
一方で、動画コメントや返信ポストなどにあまり対応できず申し訳ございません。
ただ、だいたいは拝見しております。ありがとうございます。
猫の里親探しと同じく、全て順調で何事もなければ完全フリーでご相談もお気軽に、なんですよね。
紆余曲折や何か色々あったから注釈やこちらの対応の条件が増えていかざるをえなくなりました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m


普通のコメントであれば私側からは何かする事はございません。
さて、それとは違う「こちらの対応が必要になる質問・助言・要望コメント」についてのお話です。
「まずはじめに」と「よくあるご質問」にも重複する所ではあるんですが。
各種SNSや動画コメントの中で「◯◯な時、どうしたらいいですか?」という質問のほか、「こうした方がいいよ」「こういうしてほしい」みたいな内容を頂く事があります。
そういう時、基本的にそのコメントをしてる方により対応が変わります。
前は単発コメントの人の相談にも返答なりしてたんですけど、返した所でリアクションがなかったという事が数回あった故です。

まず、基本的に公開コメントでの対応はしない上で、メールやXのDMで頂いた場合はご支援者やメンバーの方に対してはなるべく迅速にご返答いたします。
また、そうでなくても日常的に私のポストに返信を下さったり動画コメント下さる方にもご返答します。
ここで問題は、その人がメンバー・ご支援者・常にご覧頂いてる方とこちらが認識できない場合ですね。
メンバーはバッジがつくので非常に解りやすいんですけど、私の認識が漏れるのは例えば各SNS間でアカウントの名前やアイコンが違う場合など。
現在はYouTubeもアカウント名ではなく固有のIDになってしまってるので、そこに気付けるのはメンバーのバッジがついてる人か、日頃からコメントやDMを下さる方でないと難しいのです。
あとは、メンバーでないけどかつてスパチャ送った事があり、かつコメントはほぼしない人になると、こちらはほぼ認識できません。そういう一覧があればいいんですけど残念ながらYouTubeにその機能はありません。

まず当アカウントをよくご覧の人であれば、「まずはじめに」と「よくあるご質問」に記載の相談や意見はメールかDMを送って頂く旨をお願いしてるのをご存知かとこちらは認識してます。
また、ちょくちょく動画コメント欄でも単発コメントに私がその旨お願いしてる局面もあります。
なぜ公開コメントでのやり取りをしないかというと、上にも書いてる通り公開の場で送る側は簡単に逃げることができますが私の返信は全世界に向けての発信でもあり、単発コメントを送る側との非対称性ゆえにこちらの負担が大きいのと、上にも書いた通り「まず、この人は誰だろう?」という所から始まるからです。

動画コメント欄は私のアカウントから投稿した動画についたもので、私が管理しているひとつのコミュニティ掲示板でもあります。
そのコミュニティを荒らすコメントは特に断りなく表示しませんし、明確に解釈がおかしかったり、当アカウントの文脈をまったく踏まえてない、かつ露悪的なコメントも表示は控えます。
別に解釈がおかしくてもいいんですけど、コメントの書き方ひとつで簡単に場は荒れます。
あとは、私や猫たちに対する悪意のある揶揄ですね。
見る人がどう思おうともちろん自由ですしこちらの預かり知らぬ所ですが、こちらに変なふうに向けられると困っちゃうという所です。

謎アドバイスの方に成功体験を与えたくないというのも割と正直な所だったりもします。
最近はもうほとんどないですけど、かつてそういう人間にずいぶんと酷い目に遭わされた記憶が…。
私自身、求められなければ人にアドバイスしませんし、リアルな人間関係がなければその内容もかなり薄口です。
一方で、動画コメントや返信ポストなどにあまり対応できず申し訳ございません。
ただ、だいたいは拝見しております。ありがとうございます。
猫の里親探しと同じく、全て順調で何事もなければ完全フリーでご相談もお気軽に、なんですよね。
紆余曲折や何か色々あったから注釈やこちらの対応の条件が増えていかざるをえなくなりました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m

